カテゴリー別アーカイブ: フェス、発表会

発表会の寸評その2『魂のルフラン』大盛り上がり!

こんにちは! シャイニングボーカル教室 池袋本校 インストラクターまついです。
10月21日(金)に赤坂見附にあるカーサクラシカさんで行われた発表会「UTA-心 vol.19』。
先週から、出演者10名の寸評をお送りしています。

ご本人に向けてももちろんですが、読者のみなさんもなにか参考になれば幸いです。

 
 

今日は2人目、古澤祐子さんです!
ホームページの「生徒さんの声」にもご登場されていますので、併せてご覧くださいね(^_^)
 

生まれて初めてのライブ、上出来でした!
日頃のレッスンでのインストラクターのアドバイスを聞いて、当日は本番までカラオケ屋さんで練習を頑張っていました。
 

1曲目『やさしさで溢れるように』JUJU
Aメロ おなかの支えが甘く、安定していないのが惜しい!緊張もあったと思いますが、声が小さすぎたかな?でも、曲が進むにつれて出てきて良くなってきました。重心を感じて、基礎をきちんと練習していきましょうね。

 
 

2曲目『This Love』アンジェラ アキ
重心を感じきれていないのか、全体的にひょろひょろした印象を受けました。
ロングトーンからのフェイドアウト、綺麗でした。
転調してからの音程が上ずっていましたね。伴奏と自分の声をよく聞いて歌いましょう!
3拍子のリズムをきちんと体でとっていたのは良かったですね。

 
 

3曲目『魂のルフラン』
ピアノ伴奏はインストラクター古川、シェイカーはインストラクターまついでお送りします。
お客様から手拍子をいただけて、楽しく歌えましたね。今回は私があおりましたが、あのように演者がうながせば大抵はノってくれます。
むしろ、ノりたくて聴いています。自分がどんな環境だと歌いやすいか、自分でその空間を作ってしまえばいいんです。
次回は祐子さん発信でいってみましょう!
 全体的に、音程が不安定になるところがありました。ピアノを使って一音ずつ確かめて声を出すのが、遠回りなようでいちばんの近道です。自分が出している声は正しいのか不安になると、頼りない声になってしまいますよね。

インストラクターと確認し、不安要素を減らしていきましょう。自信をもてばおのずと大きい声が出るようになりますので、ご安心ください!
shining_vocal_students_furusawa19

次回は3人目、村田 望さんの寸評をお送りします。お楽しみに!

 
 

無料体験レッスンのお申し込み、お待ちしております!

シャイニングボーカル教室は、素敵な音楽ライフを応援します♪

インストラクターのご紹介

シャイニングボーカルスクールでは、45分ボーカル無料体験レッスンを実施しております!
ボーカル教室 東京池袋本校【ミュージックスクール】

ボーカル教室 広島本校
無料体験のお問い合わせは、

Tel 0120-74-0066

その他ご質問等は、03-5950-3305

発表会の寸評その1『天城越え』良かったですね♪

こんにちは! シャイニングボーカル教室 池袋本校 インストラクターまついです。
10月21日(金)に赤坂見附にあるカーサクラシカさんで行われた発表会「UTA-心 vol.19」
おかげさまで、立ち見御礼の賑わいでした!
このたびは、出演者10名の寸評をお送りします。
ご本人に向けてはもちろんのこと、読者のみなさんもなにかご参考になれば幸いです(^▽^)
ではいってみましょう!!
 
 

一人目は上原知子さん
民謡を長いこと歌われてきて、身体の使い方、こぶしの回し方を覚えたくてシャイニングに入校されました。
 
大会では準優勝するなど次々と好成績を打ち出しています!
ホームページの「生徒さんの声」にもご登場されていますので、併せてご覧くださいね(^_^)
 

素敵なお召し物で会のスタートを切っていただきました!
コンクールなどで場数を踏んでいるだけあり、衣装まで手を抜かない様子は他の出演者さんもハッとさせられたことでしょう。トップバッターとして、良いお手本を見せてくださいました。
着付けの仕方、今度教えてくださいね(笑)

 

1曲目『涙そうそう』夏川りみ
生の演奏は緊張するとおっしゃっていましたが、堂々たる立ち振る舞いで音程も正確で、高いところもハズさずに歌えていましたね。
 サビの部分 伸びやかに歌えました。その他の部分はテンポ通り進んでいましたが、遅くしたり早くしたり、強弱などめりはりをつけて「詩を伝える」工夫ができるようになるとさらにGood! 
そういう意味で、思い切ってシャンソンなどに挑戦してみるのはいかがでしょうか?

 
 
2曲目『チャグチャグ馬コ』岩手県民謡
ノリのいい曲で、お客様から手拍子をいただき、会場が一体となりました。
普段、民謡に触れる機会が少ないお客様や生徒さんもいらっしゃったと思うので、日本人のルーツである音楽に興味を持つきっかけになれば嬉しいですね。
「チャ〜グチャ〜グ」の部分は伸びやかで、気持ちがよかったです。
ただ、声の成分が上のほうでは鳴っていましたが、下部が少なかったです。おなかからどーんと響かせられるようになると、さらに豊かさが増します。響かせ方のポイントを またおさらいしていきましょう。

 
 
3曲目『天城越え』石川さゆり
2番「二人でいたって寒いけど〜」の表現が良かったです。ゾクッときました!
初の振り付けに関しましては、ちょっとぎこちなさはありましたが、見ているほうとしてはとても楽しかったです。私はピアノを弾きながら、心の中でガッツポーズをしていました(笑) 一皮むけましたね!
どうやったら綺麗にみえるかなど、これから研究していきましょう。

また、タメとリズムのヨレは違うと いうことを理解して、今後練習していけばもっと良くなると思います。
『涙そうそう』はほぼインテンポでいっていただけに、曲によってそのテクニックを使い分けられればいいですね。

shining_vocal_school_student_tomoko

次回は古澤祐子さんの寸評をお送りします。お楽しみに!

 
 

無料体験レッスンのお申し込み、お待ちしております!

シャイニングボーカル教室は、素敵な音楽ライフを応援します♪

インストラクターのご紹介

シャイニングボーカルスクールでは、45分ボーカル無料体験レッスンを実施しております!
ボーカル教室 東京池袋本校【ミュージックスクール】

ボーカル教室 広島本校
無料体験のお問い合わせは、

Tel 0120-74-0066

その他ご質問等は、03-5950-3305